エアコンから悪臭?原因とおすすめの対処方法について

エアコンから悪臭がする原因

夏にエアコンを久しぶりに使うと、謎の悪臭を感じる場合があると思います。この悪臭はなぜ発生するのでしょうか?考えられる原因は主に以下の通りです。

エアコン内部にカビが発生してる

エアコンを久しぶりに運転したときに、生乾きの服のような臭いがすると感じる場合は、エアコンの内部にカビが発生している可能性があります。エアコンは室内の空気を取り込んで温度を調節しているため、内部に吸い込んだほこりやゴミが溜まっていくのですが、定期的に清掃していないとこれらにカビが発生してしまうことがあります。

生活臭がこびりついている

室内の汗やタバコ、料理の臭いなどが吸い込まれてエアコン内部にこびりついてしまっていることがあります。特にタバコや魚料理の臭いはこびりつきやすいので、室内で喫煙をしている方やこういった料理を作る方は注意です。

ドレンホース内の汚れ

ドレンホースとはエアコン内部で発生した水を外に排出するための部分です。ここから水がうまく排水できないと、カビが発生して嫌な臭いがするようになります。また、ドレンホースの先端部分が排水溝に入り込んでいると、下水の臭いがドレンホースを伝って室内に届いてしまうことがあります。

新品特有のプラスチックなどの香り

新品のエアコンを設置したばかりだと、内部の塗料やプラスチックの香りが漂ってくることがあります。この場合は人工的な臭いが漂ってくるので、すぐに分かると思います。新品の香りは使っていくうちに消えていきますが、いつまでも消えない場合はメーカーに問い合わせましょう。

エアコンの不具合

エアコンに不具合がある場合、焦げ付いた臭いがすることがあります。焦げ付いた臭いがする場合、放置しておくと火災につながる可能性もあるため、早急に販売店やメーカーの窓口で点検をするようにしましょう。

エアコンの悪臭への対処方法

エアコンの悪臭が漂ってきたら、以下の対処方法を試しましょう。

フィルターを洗う

エアコンのフィルターは特に汚れやすい部分です。フィルターを洗うだけでも、ほこりやカビによる悪臭を改善できることがあります。エアコンのフィルターを洗う方法は以下の通りです。

フィルターを洗う手順

  1. 電源プラグを抜く
  2. 本体のカバーを開けフィルターを取り外し、付着したホコリを取り除く
  3. ホコリをある程度取り除いたら、水洗いをする
  4. 洗い終わったフィルターは日干しして十分乾かす。この時、直射日光に当てないように注意する

エアコンの内部を乾燥させる

冷房を使うと結露が発生してエアコン内部の湿度が上がってしまい、カビが繁殖しやすくなります。そのため、冷房を使った後は特に送風運転などを使って内部を乾燥させるようにしてください。

エアコンのお掃除機能を使う

エアコンによってはお掃除機能が付いているものがあります。これらの機能がある場合は、定期的に内部の掃除をするようにしましょう。

冷房でドレンホース内を洗い流す

ドレンホース内の汚れが悪臭の原因である場合は、内部を綺麗にすることで改善されます。自力でやる方法としては、エアコンの温度を低めに設定し、冷房運転を行うことで強制的に結露を発生させてドレンホース内を洗い流すという方法があります。

エアコンの悪臭を予防する方法

悪臭が漂ってから対処するのは大変です。そもそも悪臭が発生しないように予防するには、以下のことを意識すると良いでしょう。

定期的に送風運転する

エアコンの冷房運転は内部に湿気がたまりやすくなります。そのため、定期的に送風運転を挟むことが大切です。冷房を長時間付けた後に少しでも送風運転するように心がけるだけでも、内部にカビが繁殖する可能性を減らせます。

定期的な換気をする

エアコンは室内の空気を吸い込むので、生活臭がこびりつきやすくなります。そのため、悪臭を予防するためには定期的な部屋の換気をすることが大切です。エアコンをつけっぱなしにしていると、換気しなくても良いと考えている方も多いでしょう。しかし、料理の後やタバコを吸ったあとに換気するようにするだけでも、エアコンの悪臭を防げます。

まとめ

いかがでしたか。エアコンの悪臭は多くの人が感じたことがあるものだと思います。『毎年、使い始めはこんなもの』と思わず、フィルターの掃除や部屋の換気など怠らないようにしましょう。また、悪臭は日頃のちょっとした行動で予防することができるので、悪臭をさせたくない方はぜひ本記事で紹介した方法を参考にしてみてくださいね。